介護老人保健施設 フィオーレ湘南真田
入所サービス
|
 |
|
フィオーレ湘南真田は介護老人保健施設です。
介護老人保健施設とは、病状が安定し、入院治療をするほどではない方に、リハビリテーションや看護、介護のサービスを提供して自立生活への復帰を支援することを目的とする施設です。
介護保険サービスを利用しての入所となりますので、要介護1~5の方がご入所出来ます。平塚市にある施設ですが、お住まいが平塚市以外の方でもご利用いただけます。料金につきましては、料金表をご参照下さい。
ひとりひとりの体や心の状態を把握し、それぞれに応じたケアや食事メニューなど、きめ細やかな家庭的なサービスを行っております。
|
料金表
★介護保険負担割合証1割の方は、こちらからどうぞ → 料金金1、 料金表2
★介護保険負担割合証2割の方は、こちらからどうぞ → 料金表1、 料金表2
★介護保健負担割合証3割の方は、こちらからどうぞ → 料金表1、 料金表2
※料金表1と2を合わせた金額が利用料の目安となります。
※ご利用者様を募集中です。ご相談は随時承ります。
相談員までご連絡下さい。(担当:鈴木・守谷)
お申し込み方法
01 |
まずは、お電話でご連絡下さい。 |
※見学を希望される方は、ご連絡の上希望日時をお伝えください。 |
|
02 |
当施設にてご家族と相談・施設見学 |
※ご本人様は同席・不在どちらでも構いません。
当施設の説明及び見学のご案内、お申込みに必要な資料をお渡し致します。
疑問点やご不安な点、ご相談したいこと、ご要望などがありましたら、お気軽にお尋ね下さい。
|
|
03 |
申込み手続き |
※申込み資料が整いましたら、お電話にてお申込み予約をお取り下さい。
お申し込みの際は、
・病状について(これまでの病歴と経過)
・現在の様子
・今後どのように生活をしていきたいか
などについてお伺いします。
|
|
04 |
入所判定会議 |
※申込み資料及びご家族様からの情報提供をもとに、多職種による検討会議を行いま
す。その後、判定結果のご連絡をいたします。
|
|
05 |
入所待機 |
※入所判定会議にて入所可能との判定が出た時点から入所待機となります。入所待機期
間については、その時点によって変動しておりますので、その都度ご確認下さい。
|
|
06 |
入所 |
※居室の用意が出来次第、ご相談の上、入所日を決定します。 |
|
居室設備
ナースコール、リクライニングベッド、収納家具、洗面台、エアコン、スプリンクラー、トイレ
標準的な一日の流れ (時間等は変更の可能性があります。)
6:00 |
起床 モーニングケア(着替え、洗面等) 排泄介助 |
|
10:00 |
個別リハビリ・入浴(週2回)・レクリエーション |
|
|
19:00 |
ナイトケア(就寝準備、歯磨き等)
自由時間(居室または談話室でお過ごしいただきます)
|
|
|
訪問理美容のサービスについて
入所中に髪を切りたい、顔を剃りたい、パーマをかけたいなど、ご希望の方は訪問理美容のサービスを受けることが出来ます。
第二および第四火曜日・第三金曜日の午前中に、美容師と理髪師が来設し、1階の理美容室で施術を行います。(第三金曜日については、理髪師のみ)
ご希望の方は、事務室にて申込書をご記入下さい。ご利用料金については、施設のご利用料と一緒に銀行口座より引落しさせていただきます。
|
~ 訪問理美容の料金表 ~
カット 1,530円 |
★パーマ 4,200円 |
顔そり 1,000円 |
★カラー 4,200円 |
女性部分顔そり 500円 |
★マークにトリートメント効果を加えた |
シャンプーブロー 1,000円 |
薬剤を使用する場合、プラス 1,000円 |
|
ヘアーマニキュアカラー 5,200円 |
※現在、新型コロナウィルス感染症対策で、訪問理美容は中止とさせて頂いております。
日常のご様子
夏祭り |
2021年の夏祭りは、各フロアごとの夏祭りとなりました。
御神輿は例年通り各フロアを巡りました。神輿を担ぐ時の甚句をフロアに流し、「どっこい、どっこい! どっこいそりゃ!」と掛け声をかけて、利用者様もリズムに乗って、うちわで仰いだりと声援して下さいました。いつも以上の夏祭りの雰囲気が出せました。
盆踊りは利用者様が盆踊りの曲に合わせて太鼓を叩いているフロアがあったり、職員と一緒に踊る方がいて大きな輪が出きたフロアがあったりと様々でしたが、どこのフロアも例年通り、利用者様が楽しまれている様子が伺えました。
新型コロナ感染対策で、規模を縮小して行った夏祭りでしたが、アットホームな雰囲気で行われたので、利用者様もリラックスされ、夏祭りを十分楽しまれたようです。

|
|


|
|
体操の時間 |
入所フロアでは、午前中と午後と2回の体操の時間があります。ラジオ体操・リハビリ体操・ズンドコ体操・365歩のマーチの4種類を順次行っております。
ラジオ体操は音楽が流れると、自然と体が動くようで、ほとんどの利用者様に参加頂いてます。365歩のマーチの体操は、11月より始めました。「ワン・ツー・ワン・ツー」と音楽が流れると、元気よく足踏みから始まります。歌を歌う事に夢中になってしまう利用者様もいらっしゃいますが、楽しくみんなで時間を過ごせたらよいと思っております。
新型コロナウィルス感染対策で、外部の方によるレクリエーションを中止している為、その分職員が日々のレクリエーションに力を入れて参りたいと思います。
|
|

|
|
作品 |
余暇時間を利用して、大作が完成しました!
2Fは折り紙で鶴を折り、虹を完成させました。
3Fは3月はお雛様、4月は桜をちぎり絵で作製しました。
どの作品も、みんなでわいわいお話しながら楽しく作製しています。次はどのような作品が出来上がるでしょうか、お楽しみに!
|
|

2Fの利用者様の作品「虹」

3Fの作品「お雛様」。下の写真は「桜」

|
|
ボランティアさんによるレクリエーション
|
ゴスペルクアイヤー「洋ちゃんととんがらし」様が歌を披露して下さいました。こちらのボランティアグループさんは、ゴスペルの歌を中心に活動されているグループで、過去にはクリスマス会でクリスマスソングなどを披露していただいています。
ゴスペルと聞くと難しそうなイメージですが、「アメイジング グレイス」など、聞きなれた曲が何曲かありました。英語の歌がほとんどですが、ご存じの利用者様もいらっしゃり、一緒に口ずさんでおられたのには職員も驚かされました。
ゴスペル曲の他に「上を向いてあるこう」「りんごの唄」など、馴染みのある曲も歌っていただきました。皆さんで歌って、時には一緒に手足を動かして踊ってみたり、大変楽しい時間を過ごしました。
最後は「アメイジング グレイス」で、しっとりと締めました。
他には、落語の鶴巻亭湯々さん、オカリナ演奏グループのコトーネさん、ギターと歌の坂中さんなど、様々なボランティアさんのご協力によりレクリエーションを行っております。
継続して、歌や踊りなどを披露して下さるボランティアさんを募集しております。ぜひお気軽にお問い合わせください。
|
|



|
|
お茶会 |
2Fフロアで、お茶会を開催しました。1Fの和室では、開設より何度も開催して参りましたが、2Fでの開催は初めてのこと。お茶の先生や生徒さん、レクリエーションスタッフとみんなで協力し、開催を計画しました。
1Fでの開催は、人数に限りがあり少数の方しか参加出来ないのですが、今回は32名の利用者様にご参加いただきました。初めて参加される方も多く、お点前を見たり、季節にあったお茶碗をゆっくりと眺めたり、お茶の作法を教えていただきました。普段、あまり茶道と触れ合う機会がないので、おいしいお抹茶をいただきながら茶道をじっくりと味わいました。利用者様には大変好評でした。
またいつか開催できればと願っております。
|
|


|
|
節分の豆まき |
節分の豆まき。
豆の代わりに、鬼にボールをぶつけて鬼退治。
利用者様は、童心に返ってボールをぶつけてとても楽しそうでした。
|
|
 |
|
クリスマス会 |
クリスマス会を開催しました。
おおねバプテスト教会の関牧師様にお話をいただきました。高齢者施設ということで、「ご年配の皆様は、知識と歴史をたくさんもっていらっしゃる財産です」というお言葉をいただき、利用者様も職員も心に残ったことでしょう。
牧師様のお話の後は、歌のプレゼントとして、秦野混声合唱団の団長・加藤様の歌声と田中様によるピアノ演奏を披露していただきました。素敵な声とピアノの音色で、優雅なひと時を過ごしました。
最後はサンタクロースより、プレゼントが贈られました。3人のサンタクロースが登場し、各階の代表である利用者様がプレゼントを受取られました。
牧師様のお話と素敵な歌声、ピアノの音色で、今までにない厳かな雰囲気のクリスマス会となり、利用者の皆さまも貴重な体験をされたことと思います。
3Fはレクリエーションで使うゲームのプレゼント

サンタクロースと記念撮影
|
|

おおねバプテスト教会 関牧師様

秦野混声合唱団の団長・加藤様と田中様
|
|
敬老会 |
敬老のお祝い会を行いました。
この年は、古希から白寿までの賀寿のお祝いの方が22名いらっしゃいました。代表として99歳を迎えられる利用者様へ、施設長よりお祝いの表彰状が授与されました。ちなみに入所されている利用者様の最高齢は、103歳の方です。
催し物は、フラダンスグループのレイラニ様と歌手のヒロアオト様によるウクレレ演奏と歌でした。優雅なフラダンスとウクレレ演奏を、利用者様は楽しまれていました。
これからも、利用者様には元気でお過ごしいただきたいと思っております。

|
|


|
|
夏祭り |
フィオーレ湘南真田夏祭りが、盛大に開催されました。
当施設の夏祭りは、甲冑を着た職員が先導し、お神輿を担いで入所フロアを廻ることから始まります。お神輿は、職員手作りの段ボールで出来たお神輿です。今年も入所の利用者様も担いでみたりと、大変盛り上がったようです。
模擬店スペースでは、かき氷、綿菓子、フライドポテトなど、利用者様は各々お好きな物を召し上がっていました。日頃あまり口に出来ない綿菓子を嬉しそうに頬張っておられる姿が印象的でした。
イベントでは、名古屋から和太鼓「TSUWAMONO 彩(つわもの さい)」様をお招きし、和楽器演奏と剣劇を披露して下さいました。演奏に合わせた剣劇は圧巻で、あっという間に演奏時間が過ぎてしまいました。
夏祭りの締めくくりは「わかば会」・「かわさき誠会」様と一緒に盆踊り。利用者様も楽しみにされている方が多く、今年も大きな踊りの輪が出来ました。
利用者様も夏祭りを心から楽しんでおられるようで、日頃見られないようなとびきりの笑顔はとても微笑ましい光景でした。これからも利用者様やご家族、地元の皆様に楽しんでいただける夏祭りを企画していきたいと思っております。

「TSUWAMONO 彩」様の演奏と演舞には、釘づけになりました

皆さんで一緒に踊る盆踊り。今年も大きな輪が出来ました。

地域の皆様にもたくさんご参加いただきました。お子様たちには、輪投げなどのゲームコーナーが人気でした。
今年もゲーム大会を開催。利用者様が輪投げで点数を競いました。
|
|

夏祭りの始まりです!


今年もたくさんの利用者様がお神輿を
担ぎました

和太鼓叩きに挑戦!

綿菓子は皆さんに好評のお菓子です

この日は蒸し暑かったので、かき氷は
大人気でした
|
|